MENU
  • HOME
  • ダイエット・筋トレ
  • 疲労回復・健康管理
  • スキンケア・美容
  • 育毛・ヘアケア
  • ライフスタイル
  • お問い合わせ
大人男子のための、実践的な美容・健康情報メディア
30代からの男磨き研究室
  • HOME
  • ダイエット・筋トレ
  • 疲労回復・健康管理
  • スキンケア・美容
  • 育毛・ヘアケア
  • ライフスタイル
  • お問い合わせ
  • ダイエット・筋トレ
  • 疲労回復・健康管理
  • スキンケア・美容
  • 育毛・ヘアケア
  • ライフスタイル
30代からの男磨き研究室
  • HOME
  • ダイエット・筋トレ
  • 疲労回復・健康管理
  • スキンケア・美容
  • 育毛・ヘアケア
  • ライフスタイル
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ダイエット・筋トレ
  3. “強くてカッコいい男”の秘密|テストステロンを上げるライフスタイル

“強くてカッコいい男”の秘密|テストステロンを上げるライフスタイル

2025 5/28
ダイエット・筋トレ ライフスタイル
2025年5月28日

「最近なんとなくやる気が出ない」

「昔よりモテなくなった気がする」──

それ、もしかするとテストステロン(男性ホルモン)の低下が関係しているかもしれません。

筋肉、色気、決断力、堂々とした雰囲気。

“男らしさ”のベースにあるのが、このホルモンです。

テストステロンの分泌量は、30代以降、年1%ずつ緩やかに低下していくと言われています。

でも、そこから先に差がつくのも事実。

魅力的な男たちは、「年齢」を理由にしない。

毎日の習慣で、見た目も内面も整えているのです。

今回は、“強くてカッコいい男”であり続けるために、

テストステロンを高めるライフスタイルを5つの視点からご紹介します。

目次

テストステロンが下がると、男はどうなる?

「なんか最近、体が重い」「集中力が続かない」──

その変化、加齢だけで片づけていませんか?

テストステロンは、筋肉・骨・性欲・メンタル・判断力にまで影響を与える、

男の“土台”となるホルモンです。

厚生労働省が発表している『男性更年期障害診療の手引き』によると、

テストステロンは30歳をピークに1年ごとに約1%ずつ減少していくとされています。

分泌量が減ると、以下のような変化が現れはじめます。

筋肉が落ち、体脂肪が増える

意欲や集中力の低下

自信や判断力が鈍る

性的な活力の減退

気分の落ち込みや不安感

でも逆に言えば、テストステロンをしっかり維持できれば、年齢を言い訳にしなくていい。

“整った男”は、ホルモンバランスからつくられているとも言えます。

知らずにやってる?テストステロンを下げるNG習慣

毎日の中に、無意識にホルモンを減らしてしまう落とし穴があります。

代表的なNG習慣は以下の通りです。

1|睡眠不足(6時間未満)

シカゴ大学の研究では、1週間の睡眠不足でテストステロンが最大15%も低下したと報告されています。

2|慢性的なストレス

ストレスホルモン「コルチゾール」が増えると、テストステロンの分泌が妨げられます。

3|高糖質・高脂肪の食事やアルコールの過剰摂取

血糖値やインスリン抵抗性が上がり、ホルモンバランスを崩しやすくなります。

4|運動不足や長時間の座りっぱなし

筋肉を動かさない生活は、分泌のきっかけを減らす要因に。

5|スマホ・PCの見すぎ(ブルーライト)

夜間のブルーライトが、テストステロンの生成に必要な深い睡眠を妨げます。

年齢を重ねることは、魅力を失うことじゃない。

むしろ“整えてきた男”だけが放つ余裕や色気がある。

筋トレでも、睡眠でも、食事でも、まずは1つ。

今日のあなたの行動が、未来の自信をつくります。

「見た目」も「中身」も変えられる。カッコよさは、習慣でつくられる。

今すぐできる!テストステロンを高める生活習慣

テストステロンの魅力は、“ちょっとした習慣”で自然に増やせること。

以下の習慣は、どれも研究によって効果が裏付けられています。

1|筋トレ(特にスクワットやデッドリフト)

筋トレはテストステロンの分泌を最も促す行動の一つ。

ノルウェーの研究では、筋トレ後に最大で30%以上のテストステロン増加が確認されています。

特に下半身や背中などの大きな筋肉群を使うトレーニングが効果的。

週2〜3回を目安に、スクワット・ラットプルダウン・デッドリフトなどを取り入れてみましょう。

なぜ“いい男”にとって筋トレが欠かせないのか──

その理由については、こちらの記事でも詳しく解説しています。

▶“余裕のある男”はなぜ筋トレを続けているのか?30代から始める自己投資

2|7〜8時間の良質な睡眠

スタンフォード大学の研究では、睡眠時間を1時間増やすだけで翌朝のテストステロン値が有意に上がるという結果が出ています。

とくに深いノンレム睡眠の時間帯にホルモンは分泌されるため、

「スマホは寝る1時間前まで」「部屋を暗く静かに整える」などの“眠る準備”も大事です。

3|ビタミンDの補給(日光浴 or サプリ)

ボストン大学の研究では、血中ビタミンD濃度が高い男性ほど、テストステロン値も高い傾向が示されています。

ビタミンDは、15〜30分程度の日光浴でも体内で合成されます。

日光にあたる時間が取れない人は、サプリを活用するのも一つの方法です。

4|良質な脂質の摂取(卵・青魚・アボカドなど)

テストステロンの“材料”は脂質。

オメガ3脂肪酸やコレステロールを含む食品が必要です。

脂質を避けすぎると逆にホルモン低下を招きやすいため、

青魚・卵・オリーブオイル・ナッツ類をバランスよく取り入れるようにしましょう。

5|ストレスマネジメント

ストレスにさらされると、コルチゾールがテストステロンの生成を抑制します。

呼吸法・瞑想・自然とのふれあいなど、副交感神経を優位にする習慣を意識的に持つことが、ホルモンにも好影響を与えます。

“できる男”が醸し出すテストステロンの余裕

高テストステロンの男性に共通しているのは、“空気感”の違いです。

 判断が早く、ブレない

 自然と姿勢が良く、自信がある

 落ち着きがあり、言葉に説得力がある

 周囲から頼られやすい

ハーバード大学の研究によると、テストステロン値が高い男性ほど自己肯定感・積極性・社会的影響力のスコアが高いという結果も出ています。

つまり、筋肉だけでなく、思考や人間関係にも影響するホルモンということ。

テストステロンを味方につけた男は、無理せず自然に信頼される。

それが“できる男”の本質です。

男らしさは、生まれつきじゃない。習慣でつくるもの

年齢を重ねるごとに、「男の魅力」は意識しないと保てません。

でも逆に言えば、意識すれば何歳からでも高めていける。

ダラけた体より、芯のある体

流される男より、決断できる男

疲れた雰囲気より、引き締まった表情

どれを選ぶかは、自分次第です。

テストステロンは、未来の自分をつくるスイッチ。

日々の積み重ねが、男としての“生き方”そのものになっていきます。

魅力は、生まれ持ったものじゃない。

習慣で育てていけるもの。

強さも、カッコよさも、行動から変えられる。

だからこそ──今日がそのスタートになる。

ダイエット・筋トレ ライフスタイル
30代男性の悩み 自己投資 テストステロン 男性ホルモン 男磨き習慣
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 忙しい30代男性のための、内側から整える野菜習慣|GREEN SPOONで始めるセルフケア
  • 湯に浸かる男は、明日も強い|30代男性のための疲労回復&ストレスケア入浴習慣

関連記事

  • 夏のコンディション管理術。知っておきたい熱中症対策の新常識
    2025年7月10日
  • 筋トレの効果を“無駄にしない”ために。30代から始めるBCAA戦略
    2025年7月6日
  • 30代からの“見た目”と“中身”を整える相棒。Huaweiスマートウォッチで、毎日がアップデートされる理由
    2025年7月4日
  • 「何歩歩けば、健康と見た目に差がつくのか?」|“整った男”が知っている歩数の正解
    2025年7月3日
  • 「最近、太陽浴びてる?」|朝の光が、自律神経とメンタルを整える
    2025年7月2日
  • 【テレビでも話題】糖質ゼロ・奇跡の天然甘味料「アルロース」とは?
    2025年7月1日
  • 「飲むだけで痩せる」はもう古い|カルニチンの真価は“動く男”が引き出す
    2025年6月30日
  • 男らしさは“亜鉛”で決まる|テストステロンと向き合う、30代からの体づくり
    2025年6月29日
RANKING
  • “いい男”になりたければタンパク質は必須栄養素。プロテインで差がつく男磨き習慣
  • 詰まりがちな30代の体に、“余白”をつくる新習慣|男を底から整えるファスティング入門
  • 見た目で損してない?今こそ始めたい“大人の男の美容習慣”
  • Vegeets(ベジーツ)とは?|30代男性の“整う体”をつくるファスティングドリンク解説
  • 忙しい男に必要なのは「時短×高保湿」1本で整う肌の新常識
The Editor
Men’s Lifestyle Curator
外見・内面ともに磨き続けることで、大人の男性はもっと輝ける。
本サイトでは、現代を生きる30〜50代男性に向けて、美容・健康・体づくり・思考術など“自分をアップグレードするための情報”を発信しています。
“魅せる男”になるためのヒントが、ここにあります。
The Editor
Men’s Lifestyle Curator
外見・内面ともに磨き続けることで、大人の男性はもっと輝ける。
本サイトでは、現代を生きる30〜50代男性に向けて、美容・健康・体づくり・思考術など“自分をアップグレードするための情報”を発信しています。
“魅せる男”になるためのヒントが、ここにあります。
カテゴリー
アーカイブ
新着記事
  • 夏のコンディション管理術。知っておきたい熱中症対策の新常識
  • 筋トレの効果を“無駄にしない”ために。30代から始めるBCAA戦略
  • 30代からの“見た目”と“中身”を整える相棒。Huaweiスマートウォッチで、毎日がアップデートされる理由
  • HOME
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ

© 30代からの男磨き研究室.

目次